注文住宅のG-front

注文住宅を購入予定です。建てるときに重視すべき点を教えてください

住宅を建てる時に、どういった点を重視するかは人によって千差万別です。

せっかく建てる家ならば、まずは目にした時に「素敵だな」と思える家がいいですよね。そのような意味で外観は大切です。実際に生活を送るうえで、長い時間を過ごす場所が屋内であることを考えると内装も無視できません。気分が明るくなり、リラックスできる空間が望ましいです。

快適に過ごすためには便利な住宅設備も充実していると良いでしょう。近年はオール電化にすることで光熱費を節約したいと考える方が多く、IHコンロや床暖房が人気です。家事をする際の導線を考慮した間取りも、快適な家にするためのポイントです。

このほかに、住宅メーカーが推奨している事柄があります。気密性を高めることです。

「気密性」とは?

家はいくつもの建材を組み立てることで建築されます。この時、組み立てた建材と建材の間にはどうしても隙間ができてしまいます。この隙間が小さく、屋内外の空気の流出や流入がしにくい性質のことを「気密性」と言います。気密性の高い家は「高気密住宅」とも呼ばれています。

気密性の高い家にはいくつものメリットがあります。まず、夏の暑い時期や冬の寒い時期に冷暖房が効きやすくなるため、光熱費を削減できます。気密性の高い家は、冷暖房の空気が屋内から屋外に逃げにくく、また外の熱気や冷気が屋内に侵入しにくいのです。

次に、防音性が高くなるため、静かな環境で過ごすことができます。賑やかな通りに面する家であっても、窓を開けているなどの事情がなければ騒音を気にせずに済みます。

最後に、除湿がしやすいため、カビやダニが発生しにくくなります。気密性の低い家では、家の中の湿気が隙間を通って壁の内側に入りこんでしまいます。そのまま放置することで建材の腐食やカビの発生に繋がります。気密性の高い家ならば、壁の内側に湿気が入りにくく、効率よく換気ができるため、建材の腐食やカビ、ダニの発生を防ぎやすくなります。

気密性が優れた家を建てるには

家を建築するには、耐震性能や耐火性能など、最低限クリアしなければならない基準が存在します。気密性に関しても、以前は法律により定められている基準がありました。しかし、現在は撤廃されています。そのため、新しく建築される家がすべて気密性に優れているとは言えません。

気密性は、家全体の隙間面積を延べ床面積で割って計算した隙間相当面積(c値)という指標を用いて表します。数字が小さいほど気密性が高いことを意味しており、かつての一般的な住宅は隙間相当面積10㎠/㎡、省エネ住宅は隙間相当面積5㎠/㎡の基準が設けられていました。

現代ではさらに気密性を高めた家が建てられており0.7㎠/㎡が推奨されています。気密性を考えて住宅を建てる場合は、隙間相当面積の値を気にすると良いでしょう。

たとえば、小山市にある注文住宅の建築会社「第一住宅」は、隙間相当面積0.17㎠/㎡の高気密住宅を建築することができます。現代の建築会社が建てる家の気密性を考えても十分に高いと言える数値であるため、安心して建築を依頼できます。